1974 |
磯ヶ谷正信(guiter)、松本(bass)デュオで「ゲシタルト・イン・ダダ」に参加。 |
1976 | 即興集団「EMARATED」を結成。横浜の今野アートサロンで演奏会をする。 小杉武久の音楽教場に参加。 |
1977 | 「ホットブレス/実験室とメディアの箱」のシリーズイベントに関口孝(guiter)、 村松基安(s.sax、尺八)峰岸政春(システム) と参加する。 |
1979 | 服部達朗とのデュオを基体とし、椎啓(エレクトロニクス)、三品隆司(美術)、峰岸政春(プロデュース) で【HETERO】シリーズを1979〜1980にかけて毎回ゲストを迎えて行う。 |
1980 | 【MUSIC GALLERY】【MUSIC GALLERY2】を企画。江口正彦(パフォーマー)、吉村弘(sax,作曲家)が参加。(横浜、今野アートサロン) 島田璃里のエリックサティー連続公演に参加。 【アートプロムナード6】に参加(ヴェルデ浦和) PLANETARY・MOTION'S PERFORMANCEに参加。(池袋、ル・ピリエ) |
1981 | 現代音楽レクチャーコンサート【MINIMAL MUSIC】に、芦川聡(key)、松平頼曉(作曲家)、高田みどり(per.)他と参加、サウンド オブジェ【フォーリングドロップス】を発表する(スタジオ200) オーストラリアン・アート・フェスティバル【Ideas from japan】に参加。(メルボルン) 日本文化デザイン会議’81「目と耳展」に参加。(仙台) |
1982 | 石井満隆(舞踏家)の「自在」にヘルムト・ノイマン(tp)とデュオで参加(中野文化センター) 齋藤淳子「タイトロープ」ダンスの為の音楽を担当(新宿NCホール) 翠川敬基のマンスリーコンサート【グリーンシアター】に参加。(渋谷、プルチネルラ) 加藤みや子ダンススペース-FIUME-に参加(早月ホール) 詩の朗読と即興演奏 沖至(tp)、尾山 修(t.sax)白石かずこ(詩の朗読)と 共演(新橋、電通ホール) 島田璃里 迷宮のエリックサティー連続公演に参加。 |
1983 | 島田璃里 迷宮のエリックサティー連続公演に参加「家具の音楽」(ユーロスペース) WEEKEND THEATER-Fに参加(スタジオF) 江口正彦のパフォーマンスAUG.PHILIPPIN 1983に参加。(スタジオ200) |
1984 | 宇佐美圭司(美術家)の展覧会の為のビデオの音楽を制作 MUSIC WORK SHOPを磯ヶ谷正信(g)と企画。(横浜大桟橋ホール) |
1985 | 翁譲(美術家)の展覧会の為の音楽を制作 THE TIMETABLE(ギャラリーNEWS) 浜田剛爾のパフォーマンスGOJI'S PERFORMANCE 1985 「水の記憶、夢の記憶」で村上ポンタ秀一(ds,per.)と 共演。(スタジオ200) BONJINダンスアトリエ公演2に参加。(こまばエミナース) 喜びの質(アンテナ21) |
1986 | 浜田剛爾のパフォーマンスGOJI'S PERFORMANCE 1986 「100日の夜と朝」(日仏学院ホール) MAY-PROJECT (アウラホール) サティ列車で行こう(小湊鉄道) 浜田剛爾のパフォーマンスGOJI'S PERFORMANCE 1986 「Memory of O.PE.RA」で小杉武久(vl)と 共演。(横浜、大倉山記念館) |
1987 | 齋藤淳子「リゾルブ3」ダンスの為の音楽を担当。 |
1989 | 浜田剛爾のパフォーマンスGOJI'S PERFORMANCE 1989に参加。(京大西部講堂) HOT HEAD WORKS (アネックス仙川ファクトリー) |
1990 |
音のデザイン展(INAXギャラリー名古屋)でサウンド オブジェ【フォーリングドロップス】を展示。 |
1991 | 齋藤淳子「フラッシュ」ダンスの音楽を担当。 企画・プロデュース、吉村弘のSound Garden4に参加。サウンド オブジェ【サークル】発表。(ストライプ ハウス美術館) CIDERO IHOS RESONANCES DU FE 原田和男(鉄の楽器) に、クリストフ・シャルル(電子音)、永田佐知子(perc.)と参加。(日仏学院ホール) |
1992 | 原田和男、CIDERO IHOS-時のおもちゃ箱+滑川伍郎(ダンス)に参加。(PETIT MUSEE) |
1993 | Sound Garden5に【チェスの音楽】展示(ストライプ ハウス美術館) 動物たちの地球環境国際会議(SOMIDOホール) |
1994 | ゲームのデザイン展(INAXギャラリー名古屋)で【チェスの音楽】展示。 |
2002 | 橋本泰司(書道家)個展 『playing with Kanji』で書とのコラボレーション。 「突然段ボール/この世に無い物質CD発売記念ライブ」にサボテンと参加(高円寺ペンギンハウス) 『つづく夢』『サボテン/Non Position』CD発売記念ライブに参加(西荻窪BIN SPARK) |
2003 | HIKUIYAMA結成。 2/16(日) HIKUIYAMA(横浜市大倉山記念館ホール) 3/02(日) HIKUIYAMA(東京品川 LA CANTINETTA) 3/09(日) HIKUIYAMA(横浜市大倉山記念館ホール) 4/15(火) HIKUIYAMA(横浜市大倉山記念館ホール) 5/16(金) HIKUIYAMA(横浜市大倉山記念館ホール) 5/25(日) HIKUIYAMA(東京品川 LA CANTINETTA) 6/19(木) HIKUIYAMA(横浜市大倉山記念館ホール) 5/25(日) StolenMoments‘夢見隊’presents フォト×焚き火楽団×パントマイム×即興詩×Jazz「空中サーカス」第1幕(西麻布 Bullet's) 7/05(土) コバヤシで参加(クラブ・グッドマン) 7/27(日) HIKUIYAMA(東京品川 LA CANTINETTA) 9/21(日) 「柔らかな領域」サボテン&アンソニー八百谷、HIKUIYAMA。(横浜市大倉山記念館ホール) |
2005 | 3/26(土)/3/27(日) 冬の芸術講座2005-音楽ワークショップ 国際芸術センター青森 ギャラリーA 6/23/(木) 高円寺『円盤』『Translation15〜16』 7/2日/(土) 『口琴の夏-コーキン先生とHIKUIYAMA』 横浜市大倉山記念館ホール 8/10/(水) 高円寺『円盤』『Translation17〜18』 9/18/(土) 元麻布ギャラリー TOKYO SCENE 2005 最終回 齋藤淳子プロジェクト2005 You 10/5(水) 高円寺『円盤』『Translation19〜20』 |
2006 | 1/26(木) 『Translation21〜22』 7/16(日) 渋谷o-nestにて「円盤ジンボリー2006年・夏 中日」に参加。 |
![]() |